中学校技術・家庭科 技術分野 リンクページ

D編 情報の技術 1章 つくって学ぼう

★方法1 スクラッチやなでしこパッドのサイトへ飛ばして,サンプルプログラムをすぐ実行・改良できるようにする

ページ内容
p215「追いかけっこゲーム」プログラム
 ※リンクを開き,「中を見る」ボタンを押して,プログラムを表示させてください。
P217「数当てゲーム」プログラム

D編 情報の技術 3章 じっくり学ぼう

★方法2 すでに公開されているzipファイルを展開した状態でダウンロードできるようにする。さらに,ブラウザ対応(マルチOS対応)のために,上の方法1のように新たなリンクを追加する。

ページ内容
p253,255「自動点灯・消灯ライト」プログラム

(1)Windows版Allmay専用
 次のリンクから,プログラムのファイルをダウンロードして保存します。そのファイルを,Allmayのプログラムエディタから開いてください。
p254-自動点灯ライト_allmay.flc
p255-自動点灯ライト改良A_allmay.flc
p255-自動点灯ライト改良B_allmay.flc

(2)マルチOS対応 なでしこボード版
 次のリンクを開き,なでしこボードを接続してから実行してください。
p254-自動点灯ライト
● p255-自動点灯ライト改良A
● p255-自動点灯ライト改良B
p237のマネ「簡単チャット」プログラム スモウルビー版

(手順1)
 スモウルビーを開く

(手順2)
 次のリンクから,プログラムのファイルをダウンロードして保存します。そのファイルを,スモウルビーの「ファイル」→「コンピュータから読み込む」から開いてください。
 ● チャットプログラムA
 ● チャットプログラムB

D編 情報の技術 3章 じっくり学ぼう

★方法3 なでしこ,ドリトルは,テキストで掲載し,コピー・貼り付けさせる。

p254 自動点灯ライト(なでしこボード版)

(手順1)

なでしこパッドを開く

(手順2)

次のプログラムをコピー・貼り付けしてください。

!非同期モード
ボード接続。
もし,ボード未接続ならば,終わる。

// ↓ここからプログラムを入力しましょう。
20回
  もし,(センサ2≧500)かつ(センサ1≧800)ならば
    LEDオン。
    10秒待機。
    LEDオフ。
  ここまで。
ここまで。